多久市 両子神社 一ノ鳥居(肥前鳥居)、ニ之鳥居(肥前鳥居)

鳥居

多久市両子神社 鳥居が3基ありますが、一之鳥居とニ之鳥居が肥前鳥居です。
境内説明版によると、二之鳥居笠木島木は載せ替えているらしく、境内左に笠木島木の1本、右木花開耶姫命の碑にリサイクルされています。ただ、実際にニ之鳥居に載っている笠木島木は1660年前後のものである為、建立して直ぐに笠木島木が落ちたものと考えます。一ノ鳥居の方が新しいですが、4年違いで建立されています。

一ノ鳥居
右 奉刊
  場峯山熊野下二所大権現御寶前
   石華表一柱之事
     □□
   平妻非遠 移征此□ □□爲□
   □呂圖富 灭徳以往 巳丈右霜
   紀運維□ 霊威益彰 新建華表
   高太灭量 □兮維石 □質壁□
   大□宮柱 透徹玄黄 衆多□詣
   出□□方 法雨能力 難□□揚
   英□崎信 赤心不□ 神□□□
   □應可望 護持放反 観家國光
   □□□徒 眉壽無□ 玄□□□
   □□永昌 茲勒□刻
  明暦□ニ丙申年二月初五日
左 □ 多久美作守□□
    多久長門守□□
    □□□□□□□
    □□守□昌
    □□□立□
  □□□□坊増□

  以下、多数の名前あり

ニ之鳥居
右 奉刊立石華表  ニ柱
  敷嶋海西奉□肥前小城郡諸松村鎮守
  雨子山大権現 御寶前 欽□
  天地訢合 神□大□ 偶□湛樂
  家郷祓沃 子孫殷常 文武共正
  當領主 多久美作守藤原茂辰朝臣
      多久長門守藤原茂矩朝臣
  本願主 常應寺見住 元需禪師
  同信士   今村藤右衛門尉益英
  同阿□ 妙安  同   不易妻
  代官    福地 甚右衛門尉宗利
        同名   権之佐重次
        同 与四左衛門尉後安
        味紫 五右衛門尉種信
        同 八郎右衛門尉種宗
          四淵 八郎兵衛尉
          江上 清右衛門尉
左         松瀬 次郎兵衛尉
          秋永 覚左衛門尉
          野方 伊右衛門尉
          西山 □左衛門尉
          早水 杢右衛門尉
          松瀬 右衛門助尉
          椰野 金兵衛尉
          田淵 孫左衛門尉
          同名 弥右衛門尉
          百崎 惣右衛門尉
          秋永 新次兵衛尉
          監□ 与市左衛門尉
          早川 甚左衛門尉
          □富 清兵衛尉
          江口 ニ兵衛尉
          福地 弥兵衛尉
          正覚院  俊□
          観行院  俊恭
  當宮司 法□□舎 圓融坊
  承應元壬辰星記廿八日□拜

〒846-0014 佐賀県多久市東多久町2746
座標 33.25593173538649, 130.16646812737017

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました