鳥居 南島原市 南有馬八幡神社 ニ之鳥居(肥前鳥居) 南島原市の南有家町にある八幡神社です。ここは史跡原城址の城内に有ります。長崎県南部の肥前鳥居は数少ないのですが、南島原市も分布圏のようです。笠木島木の形状からも肥前鳥居の終末期のものですが、笠木が傘状になっておらず、珍しい形状と考えます。大... 2023.04.30 鳥居
鳥居 佐賀市 龍造寺八幡神社 一ノ鳥居(肥前鳥居) 佐賀市にある龍造寺八幡神社の一ノ鳥居です。建立は、慶長九年甲辰二月彼岸日願主は、大功徳主鍋嶋加賀守豊臣真茂朝臣北友藤女〒840-0826 佐賀県佐賀市白山1丁目3座標 33.25497332773444, 130.2986160240696 2023.04.22 鳥居
鳥居 佐賀市 多布施伊勢神宮 一ノ鳥居(肥前鳥居) 佐賀市多布施にある伊勢神宮の一ノ鳥居です。建立は、于時慶長十二丁未年閏四月初五日□辰願主は、大人数で、北嶋禅雲□、秀嶋生安□、北嶋彦左衛門尉、北嶋市竹、□渋九利右衛門尉、金丸藤兵衛尉、久保三右衛門尉、香月□四郎、若松市之允、立河孫左衛門尉、... 2023.04.22 鳥居
鳥居 佐賀市 北面天満宮 鳥居(肥前鳥居) 佐賀市北面天満宮の肥前鳥居建立は、維持明暦戊酉□歳 と読んだんですが、戊酉の年号は明暦にありません。文字の摩滅が激しいので、再度読む必要アリです。笠木島木の形から1660年前後は間違いないと思います。(近くにある看板には明暦四年の記載)願主... 2023.04.22 鳥居
鳥居 佐賀市 與賀神社 一ノ鳥居(肥前鳥居) 佐賀市與賀神社一ノ鳥居建立は高いところにありよく読めませんでしたが、慶長十五年庚戌□月十三天赦日頓就と書かれているようです(読み間違えているような。。。)願主が、従四位下行待従 鍋島信濃守藤原勝茂朝臣 多久美作守藤原茂辰 鍋島若狭守藤原重綱... 2023.04.22 鳥居
鳥居 佐賀市 本庄淀姫神社 一ノ鳥居(肥前鳥居) 佐賀市本庄神社の一ノ鳥居建立は、慶長十一年丙午九月十八日鍋島豊前守藤原朝臣 房重□方□女 とあります。〒840-0027佐賀県佐賀市本庄町本庄1128-28座標 北33.23412°, 東130.29656° 2023.04.03 鳥居